当日何にどの程度時間を使えばいいのかわからない方へ時間配分の例を作りました!
ぜひ参考にしてみてください。
設営

まずはじめに受付をしていただき、
受付が終了したらキャンプサイトへご案内させていただきます。
キャンプサイトに着いたらまず設営をしましょう!
テントの設営方法はYouTubeで公開しておりますので、
こちらからご確認いただけます。
また他のキャンプギアについてはこちらのように組み立てましょう!
キャンプ場を散策しよう

テントの設営が終わったら暗くなる前に、
どこに何があるのか確認してしまいましょう。
当キャンプ場のトイレ・灰捨場はキャンプ場から降りた位置にあります。
またキャンプ場は思った以上に暗いので、
早めに確認し快適なキャンプをお楽しみ下さい。
焚き火をしよう

冬季などの寒い時期は日も落ち、そろそろ寒さが増してきます。
火を起こして焚き火をはじめましょう!
焚き火は乾燥した落ち葉や松ぼっくりを使って、
それを火種にし針葉樹に火をつけます。
火が安定して来たら広葉樹を入れてみましょう。
焚き火が安定するはずです。
針葉樹と広葉樹の違いも説明しておきます。
針葉樹は火がつきやすいかわりに、火持ちが悪いのが特徴で、
広葉樹は火がつきにくいかわりに、火持ちが非常にいいです。
また針葉樹よりも広葉樹の方が重いので、
重さでなんとなくわかると思います。
このように各々役割があるので、
しっかり順序を守り快適な焚き火をしましょう。
うまく火がつかない・消えてしまったという方は、
お気軽に管理棟にいるスタッフにお申し付けください。
全力でサポートさせていただきます!
いざ、キャンプ飯!

焚き火も安定して来たらご飯の準備に取り掛かりましょう。
基本セットではBBQやラーメン・カレーなどお楽しみいただけます。
クッカーと言ってキャンプ用の小さなフライパンと鍋が付属しています。
逆に大きなフライパンや鍋を使う料理は、
標準のセット内のキャンプギアではご使用いただけません。
無理に使用すると爆発する恐れがあり大変危険です。
カセットコンロや大きなフライパン・鍋は有料で貸し出しています。
数に限りがございますので、
ご利用の際はお早めにスタッフにお申し付けください。
自然を全身で感じよう

ご飯も食べ終わったら焚き火を見ながらゆっくりしたり、
星を眺めて自然を全身で感じてみてください。
きっとここでしかできない体験ができると思います。
温泉へ行くのもいいですね!
また20時を過ぎましたら受付でも販売が終了しますので、
何か必要なものがございましたらここで揃えてしまいましょう!
※この時間には就寝されたり、
自分の時間を楽しまれるお客様も多いのでお静かにお願いします。
そろそろ寝る準備を…

消灯1時間前です。
22時を過ぎましたら消灯までに火が消えないので、
新しい薪を入れるのはやめましょう。
消灯時間までゆっくり想い想いの時間をお過ごしください。
おやすみなさい

完全消灯です。
火が消えていることを確認してからテントに入りましょう!
枕が必要な方はシュラフの袋などに、
着替えやタオルを入れて枕を作りましょう!
おはようございます

起床して朝ごはんを作りましょう!
一緒にテント内のものを干したり、撤退の準備もお願いします。
完全撤退が10時なので早めの行動をお願いします。
チェックアウト

チェックアウトは受付にてご対応させていただきます。
その際にレンタル品の返却をお願いします。
レイトチェクアウトをされている方は、
11:00までにチェックアウトをお願いします。
はじめてでわからないことも多いと思います。
何かありましたら管理棟にスタッフがおりますのでお気軽にお申し付けください。
最高の1日になるようスタッフ一同全力でサポートさせていただきます!